nanamicha’s diary

いち看護師の、考えてることを吐かせていただきます。

おばあちゃん、わたしはあなたのことをずっと覚えています。

 

母と会った今日。

母が、実家に帰った話をしてきた。

何しに帰ったの?施設にいる祖母に会いに行ったんだよね?

 

 

このご時世、施設は面会謝絶なので、会いたい気持ちを胸に、祖父のお墓参りだけして帰ってきたとのこと。

 

 

 

この世に生きてるのに、

会いたくても会えないこの世って

なんの意味があるんだろう。

この世のどこかで生きて、元気にしてくれれば

それでいいってわりきれるわけない。

わたしは、わたしが母の立場だったら

施設にいる自分の母に会えないなんて

どんな状況でも納得できないと思う。

 

 

 

 

おばあちゃんの👵話をした。

 

わたしがお腹の中にいる時、

母はつわりがひどすぎて妊娠悪阻だった。

母の義理の父母が(つまりわたしのお父さんの両親が)、母の体調も気にせずに、両親の家にいきなりくることになってしまったとき。

 

👵じゃあわたしの家に来てもらって。

ご飯でもご馳走しますね。

 

と、助け舟を出してくれたらしい。

 

 

優しいね。

おばあちゃんの優しいエピソードは、

親戚の誰しもがみんなある。

おばあちゃんの笑顔は、わたしはずっとずっと忘れられない。

 

 

 

おばあちゃんがまだ元気で、

おじいちゃんと2人で暮らしてた頃、

学生だったわたしは母とおばあちゃんに会いにいった。

おばあちゃんは、お昼、お弁当をつくって

おじいちゃんの仕事場まで持って行ってた。

それをみたわたしと母は、

わざわざ持ってかなくてもいいのにーーーー!

と、思ったものだ。

 

 

認知症になってしまったいまのおばあちゃんも、

その時間になると

いまもおじいちゃんにお弁当をもっていこうと

準備をはじめようとするみたい。

 

 

 

 

おじいちゃんの👴身の回りの世話を

ずっとずっとしてきたおばあちゃん。

いろんなことを忘れてしまっても

おばあちゃんの侵されない部分は

たくさんあるんだろうな。

 

 

施設に会いに行ったときも

わたしらのこと認識してなくても

ほんとにみんなに礼儀正しくて優しくて

別れるとき手を振ってくれたおばあちゃんは

幼い頃に手を振ってくれたおばあちゃんそのままだった👵

 

 

 

わたしは、

認知症になってしまった人や

その家族の力になりたい。

 

 

いましてる看護師として

どんなふうにその人たちの

役に立てるか考えたい。

 

 

わたしやっぱりずっと同じ職場にいるの向いてない。

題どおりです。

 

保有資格:看護師、保健師

 

経歴:

500床以上1000床以下の民間病院 

女性専用病棟(外科内科混合)、腎臓内科 2年

200床程度の民間病院 脳外科単科 3年

いま

600床程度の民間病院 内科 2年過ぎました

 

 

 

どうですか。

最初の病院やめたのは、

・人間関係

・月残業50時間

・すべてサビ残

・むだな休日出勤(チーム会病棟会勉強会)

同期がすばらしくて、先輩の恐ろしさもなんとかなってたけど、折り合いつかなくなってやめました。

 

 

脳外科をやめたのは、

・主治医制じゃなかったことによる無責任感

同族経営によるワンマン

・脳外科がむりになってきた

・みんなもっとちゃんとしてよとおもってきた

・三交代で休みが本当にない

人間関係はほんとにすばらしかった。

いい先輩や優しい先輩、かわいくて大好きな同僚にも出会えて、とても居心地が良かった。

病棟のまわしかたも、むだなく、残業もほぼぜろ、助手さんとも仲良かったし楽しかった。

だけど仕事内容が納得できなかったり、脳外科より内科に興味がでてきてから、やるきがなくなった。

 

 

 

そしていま。

内科

おもに血液内科、膠原病内科にいるけど。

このむりな人員配置。

どの組織にもいる仕事をしない人間。

できないのではなくてしない人間。

気付く人に全部仕事が回ってくるこの状況。

 

病院とはこういうものだというところに、わたしは納得できなくなってしまいました。

 

 

だってこんなふうに看護師として働いてる限りいつもこうなんだもん。

慣れて仕事ができるようになったら、

どんどん仕事まかされて、帰れなくなって。

 

でも今の職場、むだがおおすぎる。

みんな帰りたいのか、帰りたくないのかわからない。帰りたくないなら、わたしはそこに混ざる気も無い。

 

 

カルテと連動してない入院書類。

薬剤関係の遅さ。

看護師の人数のすくなさ。

 

 

患者さんと話してるときはいちばんしあわせ。

患者さんが受け答えで笑ってくれることがなによりしあわせ。

いやな入院生活、すこしでも気分転換の話しして、違うことで笑顔見せてほしい。

 

 

でもいらいらするのはぜんぶ、

仕事のやり方や病棟のまわしかた。

わたしにはもう限界な気がします。

わたしがいることで、病院もめいわくだし、

わたしの人生にとっても病棟での仕事はめいわく。

 

 

この一年のタイムリミットで、やりたいことを絶対探したい。

 

 

読書日記③

f:id:wtsunami:20210403192849p:image

 

紙の月 角田光代さん

 

スリリングで狂おしい、というあらすじどおり、すごくハラハラした物語でした…。

 

1日半くらいで、どきどきしながら全部読んだ。

 

初版は2014年だし、たくさんの人がもう読んでるんだろうな、なんで今更、とみなさん思うかもしれませんね.

 

 

主人公の梨花さんが、どんどん歯止めが効かなくなって、人のお金に手を出してしまう物語だけど、やっぱりお金で人を繋ぎ止めるじゃ無いけど、簡単にひとにお金で物言わせたり、おごったり、不相応なプレゼントするのは、お互いの関係性がだいじならしないほうがいい!と思いました。

 

 

わたしも金使い荒い方なので、読んでる中で、わりと共感できる部分もあったし、

 

消費者金融までは思わないけど、満たされない欲のために、際限なくお金を使ってしまいそうな心理はなんとなく結構わかるな…と思った。

 

 

 

お金で成り立つ関係性はもろくて、病的な主人公さんは素直にまっすぐに目の前の人のためにしてることでも、どんどんずれがおおきくなる。

 

 

わたしも、そういうこと日常でも気をつけなあかんな、と思いました。

 

 

めっちゃ面白かった〜😚

 

 

お母さんに、序盤でネタバレされたけど、余計におもしろかった😂👍

読書日記②

 

 

その日のまえに

 

f:id:wtsunami:20210321180038j:image

 

大好きな重松清さんの作品。

めっちゃ昔に書かれてる…。

今更なのかはわからないけど、これは人生において何度も読み返したい一冊でした。

 

 

自由気ままな独身から、結婚して、大切な家族が増えていくにつれて、毎日心のどこかでは思う、

「この幸せがいつまで続くのかな」という気持ち。

 

 

裏を返せば、大切な人が明日はどうなってしまうかわからないことに対しての不安もあるわけだけど、

だからこそ毎日毎日幸せに後悔せず生きていきたいと思う。

 

 

 

短編小説が連続してつながっている今回の本でしたが、家族の大切さ、死んでしまうまでの当事者を含めた心の葛藤、死との向き合いかたなどが思いやり深く描かれていて、涙なしには読めませんでした。帯通り。

 

 

 

でもだからこそ、より周りの人を大切にしたいと思った一冊だった。いろんな後悔はその時その時で生まれるかもしれないけど、毎日幸せに笑って生きてたい。

自分や家族の健康をいちばんに守りたい。

 

 

 

大好きな人と一緒にいられる日常を奇跡と思って大切にする。

 

 

はやとくんいつもありがとう。

 

素敵な瞳だったな。と思うわけです。

 

 

今日の仕事は、終わってしまえば楽しかった。

 

 

たまにごくたまに会える、オーラが違う患者さんがいました。

話してるだけでこちらがわくわくしてくるほど、瞳が輝いていました。人と話したり、人から刺激を受けたり、なにか困難なことにぶつかったり、そういうことが全部ひっくるめてたのしくてしかたない!!!!!というような81歳。

 

 

 

私たちと向き合う瞳が違った。ほんとに。

関わった人誰もが、

わたしもこんな人生送りたい。

と思うんじゃないかな、と感じるほど。

 

 

 

「じゃあ今度あなた、この本を返しにうちにいらっしゃい。」

約束の仕方もまた、素敵ですね。なんか粋だなと思ってしまった。

 

 

 

出会いを無駄にしたくない。

あなたに出会えてよかった、と言ってもらえたこと、わたしもあなたに出会えて良かったです。

 

 

もっと自信のある自分になれるための、ヒントをくれる人なんじゃないかと思うから。

いままでは、めんどうだなと思ってたことも、わたしは変わりたい、こんなふうになりたいと思ったことが一歩踏み出させてくれました。

 

 

 

いつもお世話になってる、病棟の主治医の女医さんも👩‍⚕️そう。

 

素敵な視点で患者さんをみてはって、

わたしたちもちゃんと気づけてなかったな…

先生が患者さんの味方でいてくれて本当にありがたい、そしてわたしたちの力及ばば申し訳ない、と。

素晴らしい人たちがたくさんの夜勤でした。

 

 

夜勤メンバーも申し分ない優しいひとたちばかり。

なんか運気が上向いてるな、と思わせてくれるよね。

 

 

 

読書日記①

f:id:wtsunami:20210314134003j:image

 

インソムニア

 

南ナイルランドに派遣された自衛隊の話。

当事者の自殺が相次いでるなか、派遣された自衛隊員はその地で起こった真実を誰にも明かさないで過ごしている。

という内容。

 

 

正直難しかったけどそれ以上にショッキングな内容すぎて、思い出したくないくらいでした。

耐性がないわたしにはあまり、、

でもストーリーはわかりやすかったし、ハラハラドキドキして一晩で読み切ってしまった。

 

 

一度は海外で働くことを夢にみたこともあったけど、やっぱり日本の常識を持ち合わせて海外にいくのは危ない。

そして、女性であることはやっぱり生きる上で不利。それは、日本にいるからこそ男尊女卑はもうあまり今感じられないけど、物理的な力という意味なども含めて、女性は不利でした。すごい不愉快な内容もあったけど、ほんとにこれは現実なんだなと逆に生々しくて吐き気がした。

作者の方はすごいと思うし、それを否定することは絶対ないけれど、国民たちはみんな、こんなに理不尽なことに耐えてる人々もいる中でぬるまゆにのうのうとつかってんな、とおもいました。

 

 

どの組織でも、日本は長いものに巻かれろてきな風潮があるし、隠蔽もある。

それはほんとによくないなとおもうし、なんか自分の属してる組織だけでなく、もっともっとぜんぶのしゃかいで、理不尽に働かされる人々がいるんだという事実に改めて考えさせられました。

 

 

 

 

早く違う本で浄化したい、というのが本音。

でもなくてはならない本であるのも事実です。

看護師として思うこと述べます

なんか昨日、旦那さんと自分の思うことについてあれこれ話してたら、

 

 

あれ、これってわたしだけじゃなくて誰かも思ってることあるんじゃね?

 

 

と思ったことがわかったので書こうと思います。

 

 

 

かなり狭い分野になるのでわかる人はわかると思うけどわからないひとは想像するのむずかしいかな。

 

 

 

わたしは看護師をはじめて今年で7年たつ女です。

自分に余裕も自信もないから、仕事中すごいイライラするし、患者さんにも時々「は?」と思うことあるし、同僚にも思うことはたくさんあります。

 

 

新人さんが育つ今の環境をみてて、

やさしくあたたかく育てられてるなあというのを遠目で感じるので、今はとても優しい部署に配属されてるのだとも。

 

 

でも、4月ってきっと看護師してたらすごく嫌な月だと思うんです。4月だけじゃなくて5月6月というかとにかく夏まで。ひたすらしんどい。

とくに新卒が同じ部署に5〜10人入ってくるような病院で働いてる人たちが、上記の時期にしんどくないって言ってるのをみたことがない。

 

 

 

でもわたしが物申したいのはそこじゃない。

看護学生の件です。

 

 

くる意味ある?ってくらい、しょーもない実習しすぎちゃう?

これは、学生のせいというより、学校のせいやとおもう。

 

 

看護師ってわりと底辺の仕事として認知されてるのかもしれないけど、わたしもそれは自覚してる。

有名大学卒だらけの大学病院で働いたらそうでもないのかもしれないけど、大多数の田舎の病院なんて、単純に生きてたらなれるくらいイージーモードな人生送ってきたら余裕な資格ですから。

 

 

世の中に、資格を持ってる潜在看護師がどれだけいると思いますか。

154万人の就業者数に対して、潜在看護師は71万人。

有資格者の1/3が看護資格を持ってるにも関わらず看護師として働いてないんです。労働のコスパはわりといいはずなのに。

 

 

それだけ嫌な職場ということですね。

仕事で大事なのは人間関係。

わたしは働いてきてずっと思ってるのは、なんでこんなにしょーもない人間がよーさんおるのか?ということ。

 

 

それは、しょーもない人間が、しょーもない受けたんか受けてへんのか忘れてまうくらいの教育を受けて、試験管が寝てしまうようなどーでもいい面接試験受けて、採用される程度の人間たちだからです。

 

 

それはむなくそわるい職場もあるわ、と。

納得するわけですよ。

 

 

 

ちょっと今日はここまで。

せっかくの休みなのに仕事を思い出してイライラしてきましたので休憩。笑